コラム

column

電気工事における強電と弱電の違いって?

こんにちは!
神奈川県横須賀市に拠点を置く窪田電設株式会社です。
弊社では、お客様のお悩みを解決すべく、電気工事、電気設備工事にまつわるさまざまなニーズにお応えしています。
「電気工事の強電と弱電の違いって?」と疑問を持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、強電と弱電の違いについて詳しく解説します。
電気工事の業界でプロを目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。

強電とは

電気工事
強電とは、電力が強い弱電以外の電力が強いものをまとめた呼び方のことを指します。
具体的には、低圧、高圧、特別電圧などの総称を指します。
たとえば、コンセントや発電機、空調設備などの強い電力を必要とするのが強電です。
ちなみに、交流だと600V〜7,000V程度、直流の場合は750V〜7,000V程度の電力の場合を高圧と呼びます。

弱電とは

弱電とは、小さい電力のことを指します。
たとえば、一般住宅で使用されるもののほとんどが弱電ですが、インターホンや放送設備、防犯カメラ、LAN設備、テレビ、一般住宅の照明などが弱電と呼ばれます。
上記で示したように、強電は600V以上のものを指す一方で、弱電は48V以下の弱い電圧のことを指す場合が多いです。
ちなみに、強電と弱電の扱いには必要資格が異なるため、必要資格を取得して業務に携わる必要があります。
強電を扱うには「電気主任技術者」「電気工事施工管理技士」「エネルギー管理士」「電気工事士」の資格が、弱電を扱うには「電気通信主任技術者」「総合無線通信士」「電気通信工事施工管理技士」の資格が必要です。

【求人】プロの電気工事スタッフとして活動しませんか?

求人4
窪田電設株式会社では、転職希望者を募集しています。
弊社では電気工事経験者の方を積極的に採用しており、資格取得を希望するプロを目指したい方を募集中です。
資格取得支援制度を設けているだけでなく、資格を取得しやすい体制も整えているため、スキルアップを目指している方は、ぜひお気軽にご相談いただければうれしいです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!