電気工事の設計図と施工図の違いって?
こんにちは!
神奈川県横須賀市を拠点とし電気設備工事は電気工事などを担当している窪田電設株式会社です。
弊社では、電気設備の設置にお悩みを抱えるお客様に対してサービスを提供しています。
「電気工事の設計図と施工図の違いって?」と疑問を持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、電気設計図と電気施工図の違いについて詳しく解説します。
電気工事業界でプロを目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。
電気設計図とは
電気設計図とは、スイッチやコンセントなどの電気を供給する部品と電気設備をつなぐ配線を記号で示した図面のことです。
また、電気配線だけでなく電気設備を設置する建物の広さや高さなども大まかに記載されているため、すべてを総合的にみてどの部分に配線がつながっているのかを判断できる図面となっています。
また、電気設計図に記載されている位置に配線が設置されているため、メンテナンスを行う際には電気設計図を確認した方がスピーディーに施工を完了させられます。
そういった理由もあり、電気工事において必要不可欠なのが電気設計図なのです。
電気施工図とは
電気設計図は、電気配線の位置や設備の数、部品数、建物の情報などが細かく記載されており、施工時には必要不可欠な図面です。
しかし、電気設計図には施工方法に関して記載がされておらず、その部分を補う図面として電気施工図が用意されています。
したがって、おおまかに電気配線が設置されている場所を確認するために電気設計図があり、細部の設計を手かけるために電気施工図が用意されているのです。
【求人】プロの電気工事スタッフとして活動しませんか?
窪田電設株式会社では、転職希望者を募集しています。
弊社では電気工事経験者の方を積極的に採用しており、資格取得を希望するプロを目指したい方を募集中です。
資格取得支援制度を設けているだけでなく、資格を取得しやすい体制も整えているため、スキルアップを目指している方は、ぜひお気軽にご相談いただければうれしいです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!